そばがおいしい都道府県1位常連の福井県。
たっぷりの大根おろしとかつお節を乗せた越前そばなどが有名ですが、どうして福井はそばが美味しいのでしょうか?
福井のそばの歴史を紐解きながら、現在開催中のそばイベントをご紹介します。
福井のそばの歴史
福井のそばの歴史は室町時代にさかのぼり、朝倉家第7代当主・朝倉孝景が非常用の食料としてそばを栽培したことに始まります。
そして、荒地でも育ちやすく収穫時期も短いそばの栽培は、福井の土地でも盛んに広まっていきました。
今日は小雨。野菜の水やりをサボれてええわ♪
— Yuka (@ODJ_Fukui) October 5, 2021
こちらは晴れた日の蕎麦畑。キレイ。#越前蕎麦 #福井 pic.twitter.com/AIfMOLeIYs
その結果、福井には美味しいそば店が多く、現在はブランド化の一環として「おいしい福井県産そば使用店」の認証制度が行われています。
これは、年間を通じて福井県産そばを使用している飲食店が対象で、福井のそばの美味しさを存分に堪能できるという証。
福井に訪れたら、ぜひ「おいしい福井県産そば使用店」の味を試してみてください。
『ふくいそば スマホdeスタンプラリー』も開催中
福井県内のそばを楽しく味わってもらうため、「おいしい福井県産そば使用店」にてスマホで参加するスタンプラリーが開催中です!スタンプを3つで応募可能で、何度も参加OK。福井でそばを食べるなら、ぜひご参加ください!
【開催期間】
〈第1弾〉 令和4年8月1日(月)〜9月30日(金)
【参加方法】
① 「おいしい福井県産そば使用店」にあるQRコードをスマホのカメラで読み取る
② 必要事項入力後、利用規約に同意して「はじめる」をタップ(※初回のみ)するとスタンプを獲得!
③ スタンプを3つ集めたら、「特典に応募」から好きな賞品に応募!
◇嶺南エリアの美味しいそば情報はこちら◇